グローバルウェルネスデイについて

いきいきと輝く わたしらしいわたしが好き!
好きを共有する言葉は...

I SAY YES!

いきいきと輝く人生を祝う グローバルウェルネスデイ

グローバルウェルネスデイは毎年6月第2土曜日に開催される、完全に非営利のソーシャルイベントです。

日々の忙しい生活に追われている毎日でも 、この1日だけは「健康」であることに感謝し、
「あなたらしいウェルネスなライフスタイル」を見直すきっかけになるよう、さまざまな視点からのウェルネスイベントが開催されています。

日本は2015年からジャパンアンバサダーの着任と共に参加。

全国各地の企業・施設のみなさまがそれぞれの “ウェルネス”をテーマに
運動・食事・精神・日本の文化をテーマにしたイベントや、社内向けのコーポレートウェルネスイベントなどが開催されています。

あなたもグローバルウェルネスデイに参加しませんか?

詳細はコチラ
Beginning

グローバルウェルネスデイのはじまり

私たちにとって貴重なことは特別な日として祝われているのに、なぜ私たちにとって本当に価値のある「健康でいきいきと輝く人生」を祝う日はないのでしょうか。

創設者のベルジン・アクソイは、「1人1人にとってウェルネスで素晴らしい人生を讃美し、祝う記念日をつくろう」と考えました。

最初に祝われたグローバルウェルネスデイは2012年、トルコで開催されました。

現在では、世界170ヵ国以上が参加する世界規模のソーシャル・ムーブメントへと成長しています。

「1日が変われば人生が変わる」をスローガンとし、世界各国でこの特別な記念日が祝福されています。

Global Wellness Day International Web Siteはコチラ
創設者ベルジン・アクソイ

創設者ベルジン・アクソイ

グローバルウェルネスデイ創設者のベルジン・アクソイは、スイスのInstitute Hotelier Cesar Ritzから学位を取得した後、25年間、観光およびホテル業界に携わっています。ベルジンは、10代の頃から甲状腺腫を患い、出産後には甲状腺ガンと宣告を受けました。副作用で生じる体重増加や気分変動に苦しんでいた時、医師に「その症状はあなたにとって新しいノーマルであるから、受け入れるしかない。」と告げられ考えが一変します。 「これが新しいノーマルなのであれば受け入れて、食事・運動・思考など、人生そのものを新しいノーマルに合わせてより良く変えていこう。」ベルジンは、誰もがどんな状況であろうとも、その人自身がより良く生きようとする「ウェルネス」の心を持っていれば、それぞれにとって素晴らしい人生を送ることができると気付きます。そして、1人1人にとってのウェルネスで素晴らしい人生を讃美し、祝う記念日があってもよいのではないかと考え、グローバルウェルネスデイが設立されました。ベルジンの使命は、心身ともに満ち足りた素晴らしい社会をつくることです。そのために、彼女は健康の基盤をサポートし、社会的ウェルネスプロジェクトを主導し、国際的なスパおよびウェルネス組織で講演を行っています。2016年、Global Wellness Instituteは、4.7兆ドルの経済成長を遂げるウェルネススパ業界で最も権威のある賞である「 Leading Woman in Wellness」をベルジンに授与しました。また、2019年、La Fédération des Professionnels du Bien-ētreから「Personality of the Year」賞を受賞した最初の非フランス人に選ばれました。

Manifest

グローバルウェルネスデイ7つのマニフェスト

ウェルネスライフを実現するための7つのマニフェスト。 1つ以上のステップを日常に取り入れてみましょう!

※アイコンをクリックして頂くと詳細が見れます

Global Wellness Day JAPAN

グローバルウェルネスデイジャパン

私たちが考える「ウェルネス」は
心と身体がより健康で美しく、自分らしくあること。

Global Wellness Day はウェルネスな生活を送っていただくための社会プロジェクトです。

世界中で人々がウェルネスを楽しみ、さまざまな価値観を持つ人たちが世代や立場を超え、心と身体の健康を育む。

その文化が育まれるソーシャルムーブメントが「Global Wellness Day」です。

ジャパンチームは、日本独自のウェルネスを世界へ発信することで、
私たちを取り囲む豊かな文化、土地、伝統、普段の生活を見つめ直すきっかけにもなればと願い、活動に取り組んでいます。

Team

グローバルウェルネスデイジャパンチーム

河﨑 多恵

河﨑 多恵

グローバルウェルネスデイジャパン アンバサダー
株式会社 ザ・デイ・スパ 代表

Tae Kawasaki, JAPAN Ambassador,
President & CEO, The Day Spa Co,Ltd

"私たちの使命はウェルネスへの気付きを伝えること"

ウェルネス、実は私たちのライフスタイルで一番優先順位が高い志向ですが、日々の忙しさの中で忘れてしまうのが、現代人ではないでしょうか。

イキイキと輝く自分の人生を生きる事は、自分の意志でしか成し遂げる事が出来ません。ウェルネスへの気づきを伝える事が私達の使命です!

パメラ アドキンス

パメラ アドキンス

グローバルウェルネスデイジャパン キーサポーター
タカラ・インターナショナル エステティック カレッジ 校長

Pamela Adkins, JAPAN Key Supporter,
Executive Educational Director, Takara International Esthetic College

"若い世代にもウェルネス文化を伝えていく"

美容専門カレッジで校長を務め、若い世代の教育は私たちの未来にとても重要だと感じています。

日本発祥の森林浴や日本食など、グローバルウェルネスデイジャパンには素晴らしい礎になるものがたくさんあります。

美は内面からつくられるものと信じ、私たちの想いを多くの人に知っていただきたいです。

ルイーズ・チュウ

ルイーズ・チュウ

グローバルウエルネスデイジャパン キーサポーター
マンダリン オリエンタル東京 スパ&ウェルネスディレクター

Louise Chu, JAPAN Key Supporter,
The Director of Spa & Wellness at Mandarin Oriental, Tokyo.

"インナーウェルビーイングを向上させる手助けをしたい"

香港出身、東京在住。旅行が好きで、ウェルビーイングにおけるさまざまな国の文化を経験。日本にも頻繁に旅行をする中で、日本人の生活に潤いを与える森林浴や温泉、緑茶などに興味・関心を持つ。

ホテル業界での仕事を通じて、ウェルネスが人々の人生にとっていかに大切なものであるかを実感し、人々の“インナーウェルビーイング”を向上させる手助けをしたいという情熱が自身のキャリアを積み上げている。

Voice

参加企業の声

スパディレクター プリヤンカ・チョウドリーさん

スパディレクター プリヤンカ・チョウドリーさん

フォーシーズンズホテル大阪

MS. Priyanka Chowdhury, Spa Directors
Four Seasons Hotel Osaka

今回、日本で初めてグローバルウェルネスデイのイベントを開催できることを、とても嬉しく
思っています。
日本に来てまだ7ヶ月ですが、こうして皆さんと心をひとつにして、この日を迎えられたことに感慨深いものがあります。私の思いに寄り添い、あらゆる場面で支えてくださったアンバサダーの河崎多恵さんには、心より感謝申し上げます。
そして、伊波友里子さん、藤平歩美さん、背戸孝子さんが力を合わせてサポートしてくださったからこそ、このイベントを実現することができました。まさに「再びつながる」というテーマにふさわしい、かけがえのない時間となりました。
どんなことも、私たちが一丸となったからこそ前進する事ができたと思います。
来年は、さらに大きなイベントが開催できるよう願っています。

スパマネージャー 伊波友里子 さん

スパマネージャー 伊波友里子 さん

W大阪

MS. Yuriko Inami, Spa Manager
W Osaka

これまでグローバルウェルネスデイに継続的に関わってきましたが、
2025年は初めて近隣のホテルと協力し、共同でイベントを開催することができました。
ウェルネスは、ホテルをご利用のお客様だけでなく、ここで働く従業員やそのご家族・ご友人にとっても非常に大切なテーマだと感じています。
グローバルウェルネスデイでは、お客様と従業員の垣根を越え、誰もが参加できるイベントを通して、
「ウェルネスはすべての人にとって欠かせないもの」というメッセージを発信しています。
この取り組みを年に一度の特別な日にとどめることなく、
今後も定期的にW大阪ならではのウェルネス体験を皆さまと共に広げていきたいと考えています。
ぜひ、この機会にW大阪ならではのウェルネスをご体感ください!

スパマネージャー 西野美樹 さん

スパマネージャー 西野美樹 さん

べにや無何有 スパ円庭施術院

MS. Miki Nishino, Spa Manager
Beniya Mukayu Spa Entei

グローバルウェルネスデイには2017年から参加しており、毎年「無何有」らしいイベントを企画してきました。これまでには、「山庭での苔ツアー」や「線香花火の体験」など、宿の立地や季節感を生かした、小さくてもお客様の心に残る取り組みを大切にしてきました。2025年のグローバルウェルネスデイのテーマは「#RECONNECT MAGENTA」。“本当に大切なものとのつながりを取り戻す”というメッセージに共感し、この理念を体感して頂けるよう、地元の薬草を使ったノンカフェインの「白山ブレンドハーブティー」を今年はゲストだけでなくスタッフにも配布するイベントを行いました。
このハーブティーは、地元石川県の白山麓に自生するクロモジ・ミント・ホーリーバジルの3種の薬草をスパ円庭施術院のセラピストが独自にブレンドしたものです。自然の恵みを味わっていただくことで、日々の忙しさから少し離れ、改めて自然とのつながりを感じるひとときになればという思いを込めました。
ゲストやスタッフからは「お茶を飲むことで心がリセットされた」「地元の薬草に改めて興味を持った」「イベントを通して、自分の健康について考えるきっかけになった」といった声が寄せられ、私たちにとっても大変有意義な一日となりました。今後もこのような機会を大切にし、グローバルウエルネスデイに継続的に参加していきたいと考えています。

アシスタントスパマネージャー 安田 美由紀さん

アシスタントスパマネージャー 安田 美由紀さん

ザ・スパ・アット フォーシーズンズ 京都

Ms. Miyuki Yamashita, Assistant Spa Manager
Four Seasons Kyoto

2018年よりグローバルウェルネスデイに参加しています。
2019年、どなたでも参加いただける禅ヨガと座禅体験を2日間にわたり提供しました。
800年の歴史を受け継ぐ池庭「積翠園」で、その自然と静寂を感じながら茶室「積翠亭」で開催しました。
グローバルウェルネスデイのイベントが、当ホテルにお越し頂いたことのない参加者様に当ホテルを訪れるきっかけとなり、またその参加者様にホテルの一番の魅力である「積翠園」を満喫していただける機会となりました。
参加いただいた方の満足度も高く、主宰側もやりがいを感じています。

会長 吉田 清 

会長 吉田 清 

NPO法人福井県ウオーキング協会

Mr. Kiyoshi Yoshida
Chairman, Fukui Walking Association, NPO

参加者から「普段は車での移動が多いので、いい運動が出来てストレス解消になった。」との感想が寄せられた。

平 和仁さん

平 和仁さん

沖縄ツーリスト

Mr. Kazuhito Taira
Okinawa Tourist Co, Ltd.

2016年よりグローバルウェルネスデイに参加しています。

沖縄でGLOBAL WELLNESS DAY IN 瀬長島(ヨガ&ウォーキング)というイベントを主催しています。

その参加をきっかけに自分自身の身体の健康について考えるよい機会となりました。

ぜひ皆さんも6月11日をご自身に向き合う日にしてみてください!

マネージャ― 西田 智紀さん

マネージャ― 西田 智紀さん

株式会社サップス スポーツクラブVivo

Mr. Tomoki Nishida Manager
Saps Co, Ltd.

例年、兵庫県立舞子公園でヨガを実施することでGWDイベントに参加させていただいたおりますが、今年はさらに規模を大きくし、ヨガ、太極拳、フラダンスなど、ココロとカラダの両面からアプローチできるように、レッスン数を増やしキッチンカーによる食フェスも同時に実施しました。新型コロナウイルスに対する社会的な位置づけなどが変化し、マスク等緩和されたこともあり過去最高の盛り上がりを見せました。特に「ビールヨガ」は初めての試みでしたが、ビール瓶を持ちながらポーズをとることで集中力と体幹の筋力を養い、さらに途中でビールを飲むことで開放的に楽しむことができてまさに心身の健康へアプローチできる非常に良いものとなりました。
多くの方にご参加いただくことでGWDについて認知いただけたように思います。これを一つのきっかけとして私たちが関わる地域の多くの方にさらに健康で活動的な生活を送っていただきたいと思います。

あなたも参加しませんか?

グローバルウェルネスデイを通して、これまで関わることのなかった個人や企業と接点を持ち、新たなネットワークを広げることができます。

また、コーポレートウェルネスを掲げることで企業内でイノベーションが生まれ、
結果として従業員のモチベーションやサービスの向上につながっています。

後援

・大阪商工会議所

・沖縄観光コンベンションビューロー

・一般社団法人 日本栄養コンシェルジュ協会

・一般社団日本エステティック協会

・琉球大学ヘルスツーリズム研究分野

・PHI Pilates Japan

・週刊「ホテルレストラン」

・CIDESCO NIPPON

・在沖米国商工会議所

・沖縄ツーリスト

・医療法人玉昌会(株式会社JOY WellBeClub)

・福井県

・日本スリープツーリズム推進協会

・ 一般社団法人 Jウエルネス振興会

寄付者一覧

年月寄付者内容
2023年6月つきじ治作寄付金
GWDイベント開催お申込み